ブログ

13000PVのブログ投稿を分析して分かったアクセスアップの方法

2020年12月5日

ブログのアクセス数が増えるのは、ブログを続けて行く上で、モチベーションの1つになります。

自分のブログを振り返ってみたら、1月29日から始めて、こんなグラフになっていました。

 

アクセス数を伸ばす方法と分析

記事数を増やす

毎日更新を310日ほど続けて来たのですが、このグラフだけ見ると、単純にアクセス数を伸ばす方法は、記事数を増やすといった結論になります。

当然、記事数が多くなればなる程、見てもらえる記事が多くなるので、アクセス数は伸びるはずです。

一見、この結論に間違いないと思うかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?

単なる数字ではなく、内容についても分析してみました。

 

アクセスがバズった時

初めは、思い付いていたことを書いていただけでしたが、その内、自分の中の情報も偏っているので、段々といくつかのジャンルに落ち着いて来ています。

相続遺言、不動産投資、旅行、ゴルフ、事業運営、大まかに分けるとこんな所です。

8月にアクセス数が伸びていますが、ワードプレスのテーマを「アフィンガー5 (AFFINGER5)」に変えた直後です。

それ以前は、無料テーマの「コクーン(cocoon)」を使っておりましたが、テーマを変えた際に、色々な機能が変わるので、あちこち変な表示になったのを、直さなくてはなりませんでした。

修正作業をするために何度もブログを触っていたので、自分でのアクセス数が伸びてしまったのではないかと推察しております。

ただ、当時のアクセスを解析すると、そのせいでもない気がしますので、純粋に「アフィンガー5」のおかげかもしれません。

その後は、通常のアクセス数に落ち着いており、今では引き続き、緩やかな右肩上がりのグラフになっています。

現在は、1ヶ月間の「google analytics」ページビュー数が13,000PVを超えるくらいになっています。

1日単位で見ると、平日は400を超えるくらい。休日は600に行くか行かないか。

そんな推移で、ブログを見ていただいております。

 

アクセスの流入元

11月の検索流入元を見てみました。

アクセス数のほとんどが、自然検索してもらい、閲覧してもらっています。

それ以外のアクセスだと、

「ブログサークル」

「twitter」

「はてなブックマーク」

「ブログ村」

「note」

といった、自分でブログを見ていただけるように、記事を紹介している媒体から、流入しています。

内訳を見てみると自然検索が、約9割です。

つまり、SNSをほぼ活用せずに、SEOの効果で、閲覧してもらっていると言えます。

 

アクセスを集める記事

SEOで、閲覧してもらっている記事を見てみると、主力4本ほどの記事で、アクセス数を上げていることが分かります。

それらの記事に共通して言えることは、実際に自分が体験して得た情報をリアルに提供しているという点でした。

自分の経験が、これからやってみたいと思っている方達の疑問への解決策となっている内容が、人気を呼んだ結果となっています。

主力記事の伸びが、全体のアクセス数を底上げしていると言えます。

 

記事数を増やす恩恵

今のところ毎日投稿しているのですが、人気記事になるのかどうかは、2,3ヶ月経たないと結果が分かりません。

そのため、モチベーション維持の為もあり、ブログランキングサイトや、SNSを利用して、当日のアクセス数を上げているのですが、こういった営業活動をしているおかげで、主力に成り切れなかった記事も、じわじわとアクセス数を伸ばしてくれています。

ただ、記事数を増やすだけではなく、SEOで検索上位に入らない場合のために、自分でアクセスしてもらえるような工夫をしなければなりません。

その結果、滞在時間が長かったり、一定数のアクセスをしてもらえると、その後の検索エンジンにヒットする確率も上がると思われます。

但し、記事の品質がよくないと、直帰率も上がるので、逆効果になることもありそうです。

 

「note」

「ブログ」と同じようなプラットホームに「note」があります。

似て非なるものですが、こちらにもほぼ毎日投稿しています。

「note」では、ブログの紹介をしており、内容を抜粋して、興味がある人にブログへと訪問してもらえるといいなと思って、続けておりますす。

その結果、11月の13000アクセスの内、50くらいが「note」からの流入でした。

全体の0.3%に過ぎないのは、「note」を利用している人は、「note」の利用自体に満足しておられるので、そこから先に飛ぶことを想定していないのだと思います。

 

「note」利用の弊害

「note」利用の弊害として、タイトルをブログと全く同じにしていると、どうしてもドメインパワーが強いnoteの方が、検索にヒットしてしまい、「note」の方を閲覧されてしまうことがあるかもしれません

実際にある記事タイトルを検索すると、noteの方が上位に来てしまいます。

これは、使い方の問題で、タイトルを変えて、上手にブログへ誘導できていればいいのですが、2つを別々に運用するのは、かなり労力を要するので、ちょっとできそうにありません。

以前、noteの使い方について、感じたことを記事にしましたが、使い方次第では、ブログのアクセス数も増えると思われます。

「note」に「ブログ」の記事を要約投稿して、気になった方に、ブログへ来てもらおうという思惑が、要約を読んだだけで完結してしまい、かえってブログへのアクセス数を下げているのかもしれません。

「note」を利用している方は、「note」のファンが多いので、他の媒体への興味が、若干薄いようにも感じます。

しかし、このことは、新たにブログを始めようとする人にとっては、「note」を利用する方が、より読んでもらえることを意味しています。

 

「twitter」

「twitter」からブログへ来ていただいたアクセスは、全体の1.5%ほどあります。

やはり140文字という制限は、内容が気になった方に来てもらいやすい環境なのかもしれません。

ブログを作成する際に、一緒に作るブログ紹介文と同程度の文字量なので、作業効率としては、大変相性がいいと思います。

でも、「twitter」と「note」では、フォロワー数が違うので、その分アクセス数に差が出ているのかもしれません。

 

「twitter」と「note」の違い

SNSとしては、全く別の使い方ができます。

「note」でつぶやくこともできますが、しっかりとした記事の中での「つぶやき」は、存在感を感じられません。

検索流入率が異なるのは、単純にフォロワー数の違いかどうかも考えてみました。

4277フォロワーと336フォロワーとでの違いで、差が出ているのかもしれません。

ただ、「twitter」は、フォロワー数を簡単に伸ばしやすいのに対して、ユーザー同士の関係が希薄です。

反対に、「note」は、すぐには、フォロワー数が伸びませんが、ユーザー同士の関係性が、より濃い傾向にあります。

どちらも、自分のファンになってもらったり、相互に応援し合う関係になることが、ブログへのアクセス数を伸ばす結果へと繋がります。

 

グーグルアドセンス(Google AdSense)

他にもアクセス数を計る指標として、グーグルアドセンス(Google AdSense)の収益も目安になります。

ブログを見ていただいた閲覧数や、公告へのクリックに応じた収益が入るのですが、11月に入って、急に伸びてきました。

 

記事の内容によって、表示される広告が変わるので、たまたまクリックされた数が、多かっただけかもしれません。

分かりにくいのですが、全体の収益の内、11月だけで半分ほどを占めています。

グーグルアドセンス自体が、アクセス数を伸ばすわけではありませんが、収益化ではなく趣味でブログをやっている方にとっても、モチベーションを維持するコツとして、十二分な機能を発揮します。

ブログを続けること自体が、アクセスアップに一番大切な要素ですので、モチベーションを保つことは、かなり重要です。

ただ、収益化を目的とした方にとっては、グーグルアドセンス単体では、金額的に満足する結果には、なりにくいかと思います。

「アマゾンアソシエイト」や他の「アフィリエイト」を併用しないと、収益の目的を果たすことは、難しいです。

 

自分の持ち時間とのバランス

 

仮に全ての時間をブログに費やせるとしても、1日に24時間が限界です。

当然、収益目的でも、、趣味の用途でも、その人なりのブログに使う時間には、上限があります。

そう考えると、何でもかんでも手を出すのは、得策ではありません。

ここまで、客観的にブログを分析し、ブログに使う時間と効果を考えてみると、純粋な記事作成に充てる時間の他は、「Twitter」だけを残して、止めた方がいい結論に至ります。

ただ、「ブログランキングサイト」や「note」での交流が、自分のモチベーション維持に役立っていることを考えると、データだけを元にして取捨選択するのは、早計かと思われます。

やはり、同じ方向を向いた方達と、コミュニケーションを取るのは、少なからず楽しいものです。

 

ブログは人生を豊かにする

結局、自分がブログに何を求めて続けているのかで、結論を出せばいいのですが、続けている内に、「ブログは人生を豊かにする」という意味を感じておりますので、もう少し付き合ってみたいと思います。

この豊かさが、物質的なものか精神的なものかも、人それぞれだと思います。

知識の向上、収益アップ、自分の整理、作品の創作...何でもできるブログは、上手に付き合えば、人生を豊かにしてくれるのです。

ただ、ブログの更新時間自体だけでも、ある程度時間がかかるので、それ以外の作業にまで時間を取られていては、現実の生活まで脅かしてしまうかもしれません。

 

結論

やってみなければ、何ごとも始まりません。

続けてみなければ、何ごとも分かりません。

分かって来た後は、改善しなければいけません。

自分の感じた、「ブログは人生を豊かにする」という意味は、他への時間とのバランスも含まれます。

そのため、ブログの目的から外れたものを、断捨離することも大切な作業です。

ただ、やみくもに続けるだけでは、いつか挫折してしまうので、足すことばかりでなく、引くことも試みなくてはいけません。

そういった作業を繰り返す内に、自分にあったブログの継続方法が、始めて浮かび上がります。

当たり前のことを書きますが、やはり、ブログのアクセス数を伸ばす方法は、続けることに尽きます。

毎日更新にこだわらず、過去のブログをリライトすることも大切です。

その作業自体も、続けることに含まれます。

疲れ切って止めてしまわないためにも、過度な無理をしない距離感で、ブログと付き合いたいですね。

今回は、自分にも言い聞かせてますので、そろそろ毎日更新やめようかな(^_^;

-ブログ

© 2022 たいしのブログ