ゴルフのことを知らない方はいないと思いますが、バブル期には麻雀とお酒に並んで接待に必須なツールだったようです。
そんなバブル期を経験してはいないのですが、今では随分ゴルフや麻雀をたしなむ方は減っています。
それでも仕事上の付き合いでゴルフを始めなくてはならない状況は、今でも残っていて僕がゴルフを始めた理由もそんなものでした。
最初少しだけ上司に紹介してもらってスクールに行きましたが、すぐに断念してしまいました。
ろくに練習もしないで、前日に打ちっぱなし練習場で付け焼き刃をするのですが、当日同じ組の方に迷惑を掛けて、打ちひしがれながら帰ることを繰り返しておりました。
きっとそんな方多いですよね?

そんな僕がゴルフにのめり込み、大金を使ってライザップゴルフへ入会することになったきっかけは、打ちひしがれながらゴルフ後の飲み会でスコアカードを横にスワイプしたことでした。
スコアカードの横にライザップゴルフの宣伝が貼ってあったんです。
これが僕のゴルフ熱を加速させてしまいます。
ここに至るまでと現在通っているゴルフスクールとライザップゴルフの特徴を対比してみました。
各レッスンの入会経緯とライザップゴルフとの比較
自分の腕前も変わって行ってるので、その時の状態で記載しています。
屋外練習場でのレッスン
入会の経緯・状況
上司に紹介してもらったゴルフスクールに週1回かよっていましたが、3ヶ月ほどで断念。
どちらかというと、一緒に行っていた友人と帰りに飲みに行くことの方がメインでした。
ゴルフも誘われれば行くけど、行ってやるだけで早く終わらないかなぁって、つらい時間を過ごしていました。
特徴・コスト
- 上司の紹介
- 何も分からないので、一から教えてくれた
- 理屈も分からないので言われるまま繰り返した
- 他のレッスン生もけっこういたので、実際に見てくれる時間は15分くらい
- 見てもらえない間、ちゃんとできているか分からなくて不安
- 打ちっ放しなので弾道が見られていい
- 月4回 1万円 1回60分
成果
初ラウンド128
110を切れるときもありました。
止めた理由
情熱がなかった 通うのがメンドクサイ。
感想
- 混み合うと放置時間が長いので、不満が溜まる
- 当たり前ですが、打った球を確認できるのが安心できる
- 練習場のボールは実際よりけっこう曲がる
インドア練習場でのレッスン
入会の経緯・状況
その後10年ほど期間が空いてしまいます。
僕は、自分の運動神経に全く自信がないので、既にゴルフを上達する気なんて更々なかったのですが、それでも誘われれば、参加していました。
あるとき歩いて行けるほどの距離にある近所のゴルフショップに、コンペ前日ボールを買いに行ったら、レッスン生募集のチラシが置いてありました。
どうせずーっとやることになるのだから、少しくらいは上手くなっておこうと思って、そのままショップにある室内ゴルフレッスンに入会。
壁の前に貼ってあるネットに向かって打つタイプのレッスンでした。
特徴・コスト
- たまたま近くにあった
- 屋内ゴルフレッスン
- 今のスイングをあまり変えない
- スコアを上げる方法がメイン
- ほとんどマンツーマン
- コーチが褒め上手
- 調子に乗せてくれる
- ゴルフショップということもあり、「地クラブ」も扱っていた
- 大手メーカーよりお値段がよい「地クラブ」を勧めらる
- 向上心は購買欲も高まるらしい
- 簡単な方がいいですか?クラブに上手にしてもらえる方がいいですか?と聞かれる
- とんち問答みたいな設問に上手にしてもらえる方にして下さいと回答
- 勧められるままに購入
- 芯を外しても飛んでくれるクラブと飛ばないクラブの違いだった
- ちゃんと当たらないと飛ばないから、当たるまで練習できる
- 結局、当たるようにならかった
- 月4回で1万円 60分
成果
かろうじて100を切る。
止めた理由
コーチがショップを退職したため、ショップのレッスン自体が終了。
感想
- 100を切れたので、大変満足
- 正しいスイングだったかというとかなり怪しい
- 力一杯力んで打っていた
- でも、コーチが辞めなかったら続けていた
- 続けていても上手になれたかどうかは、怪しい
- 理屈を学べていなかったので、言われるままに練習していた
- 自分の頭で考えていなかった
ライザップゴルフでのレッスン
入会の経緯・状況
ようやく100を切った頃にスクールがなくなってしまったので、不完全燃焼な気持ちでくすぶっておりました。
この辺からゴルフ熱が止まらなくなって行きます。
自主練を重ねてどんどん我流になっていく中でコンペに参加。
どんどん下手になり、失意のどん底でゴルフ後の飲み会に参加します。
ふとスマホアプリで付けていたスコアカードを見ていたら、ライザップゴルフの体験入会の広告を見つけて、その場で申し込んでしまいました。
勢いは恐ろしい。
この頃もう自力では100を切れなくなっています。
特徴・コスト
- 体験入会で丁寧なゴルフ力診断
- シミュレーターを用いた診断でゴルフ力を数値化
- ゴルフの上達法を聞き感銘を受ける
- 目標を聞かれたので85を切りたいと伝える
- 「そんなの簡単ですよ」と言ってもらえる
- 全額返金保証システムもあるのでそのまま入会
- 確実にマンツーマン
- スイングを改良するが、今の長所を活かして伸ばしてくれる
- アウトサイドインのスイングのままシャットフェースに特化
- お金がかかる
- 受け付けのお姉さんが美人
- 対応が至れり尽くせり
- 入会時にゴルフ上達グッズ「7 Works Kit」を紹介してくれる
- 勧められるままに購入
- 高性能シミュレーター完備で弾道が分かり、数値まで計測
- シミュレーターでラウンドもできる
- シミュレータでラウンドすると何故かスコアがいい
- シミュレーターでもラウンドすると楽しい
- アプリを使って宿題が出る
- アプリを使ってスイングを見てもらえる
- アプリを使って質問ができる
- アプリを使って予約ができる
- ダイエットはない
- 着替え、お水完備
- 練習場はいつでも使い放題(時間制限あり)
- 予約時間に行けないと1回分が終了
- でも、事故渋滞で間に合わなかったときは、振り替えてくれた
- 遅刻しても延長はない
- 自分のクラブを持って街を歩くのを恥ずかしく感じる
- 「ライザップブランドのクラブ」を扱っている
- 全額返金保証期限と同時に再度ゴルフ力の診断をしてもらえる
- 向上心マックスのタイミングでクラブを勧めてもらえる
- 向上心マックスの状態で全額返金か継続かを選択できる
- 全額返金をあきらめ、更なる向上心で勧められるままにクラブを購入
- 置いてあるクラブと同じなので、置きクラブを借りるようになる
- クラブを持って行かなくていいので、電車で行くようになる
- 帰りに飲んで帰るようになる
- レッスンに通う趣旨が少し変わって来る
- 「クラブに取り付けるセンサー」を紹介してもらえる
- 無料のアプリを使って、自分のスイングを可視化できる
- 勧められるままに購入
- ライザップにまで通ったのに、いつまでもうまくならないと噂になる
- 2ヶ月間ゴルフ漬けにしてもらえる(僕は3ヶ月に伸ばしました)
- 高額なレッスン代を払うからかなり本気になる
- ここで上手にならなければどうするって気持ちになる
- 残り回数が減ってくると焦る
- 2ヶ月16回 入会金レッスン代共に高い! 1回50分
でも、高いレッスン代が、かえって本気を促すのは否めません。
止めた理由
- 高い
- 前払いしたレッスン代分を使い切り、金が尽きたので終了
その後の関わり方
- 金銭面から継続できないため、違うプランにしがみつく
- 月に1回のゴルフ力を維持する「ライフサポートプログラム」
- 練習場は使わせてもらえる
- 安いプランなので何となく練習場を使うのに気が引けるようになる
- それでも高いので継続できないから、ゴルフ力維持のプランも終了
- 終了後も再度ゴルフ力計測のお誘いを受けてたので訪問
- 計測し、ゴルフの上達法を聞き感銘を受ける
- 金銭面からの再入会を断念
感想
- 高いだけあって、内容自体に不満はない
- 個人的な理由として、通うのが遠かった
- 全体的にシステムがしっかりしている
- 言われたことをただやるだけでなく、理屈も分かって来た
- 料金が高い
- 道具が高い
- 友達を紹介すると5万円もらえる
- だから高い
- 今はバレたけど、ライザップゴルフに通っていることを内緒にしていた
- あれ、いつの間に上手くなったのって言って欲しかった
- 85を切ることは簡単ではなかった
- でも、結局ベストスコアは大幅に更新!
- 否定はしないけど、もう行かない(行けない)と思う
- 人の対応、設備の充実からすると決して高くはない
- 何だかんだ言ってもおもしろかったし楽しかった
- 時間があると練習に行って、シミュレーターでラウンドできるのがいい
- シミュレーターのラウンドなら9ホールを30分くらいでまわれる
- 本当にラウンドしている気持ちになれる
- シミュレーターがかなり高性能
- 数字を知ると自分のスイングが本当によく分かる
- 金銭的に豊かな方なら、かなりオススメできる
成果
ライザップ中のベストスコアは、90
いろいろありましたが、自己ベストは大幅に更新
料金表
現在は改定されていて、もう少し上がっています。税別です。

インドア練習場でのレッスン(ラウンドレッスンあり)
入会の経緯・状況
僕がライザップゴルフに通っていることが分かると、仲間内で噂が広まりました。
みんなライザップゴルフの存在を知ってはいても、実際に行っている人はいないので、内容が気になっていたようです。
一時は90という自分なりに満足しているスコアを出すことができましたが、平均すると100前後で悪いときには110を叩くことも珍しくありませんでした。
短期間のレッスンで覚えたものは、短期間で消えて行くのですね。
金と時間ばかり費やして、もうゴルフなんてあきらめた方が楽になれるのかな?なんて考えながら参加したコンペで、とあるスクールを紹介されます。
そこが今も通っている所です。
特徴・コスト
- 屋内ゴルフレッスン
- 今のスイングを根本から直して、理想のスイングへ近づける
- スコアは二の次 後から付いてくる
- ほとんどマンツーマン
- コーチがこわもて でも優しい
- 調子に乗るとたしなめてくれる
- 道具やクラブを勧めてこない
- いい道具やクラブの情報はくれる
- 親身になってくれる
- 動画を撮って、見ながら解説してくれるので理解しやすい
- ゴルフスイングの理論を踏まえたレッスンなので、知識が蓄積されていく
- ダメになったときの修正方法も理解させてくれる
- ラウンドレッスンでは、マネジメント方法からメンタル面まで指導
- 予約時間の変更に応じてくれる
- 突然今から、行ってもいいですかって無茶なお願いも快く対応してくれる
- 理想的なスイングへ至るために偏った練習がある
- 偏った練習を正しいものと思い込んでいると実は違うことがある
- 後からそれが、矯正するために必要なことと分かる
- 安定する前にラウンドに行くとスコアが伸びない
- ベストスコア89の時と違うスイングにさせられて不安になる
- もうこの辺のスイングで妥協して落ち着きたいのに次がある
- スイングが固まらないから不安定で困る
- 振り返ると次の段階へ進ませてくれているから信頼できる
- その信頼から、この練習ホントかよって思っても信じられる
- コーチは商売上手ではないタイプ
- 月1万6,000円 何回行っても、どれだけ練習してもいい
その後の関わり方
現在も通っています。
成果
ベストスコア89
90を切る事ができました。
たまにやらかしますが、安定して90台前半でまわれています。
感想
- 1月に何度行ってもいいのがありがたい
- でも、気をつけないといつでも行けると思ってしまう
- その代わり次の予約を促してくれて助かる
- ラウンド後にスコアカードを提出して、内容を判断してもらえる
- レッスンの頻度からも料金的に満足
- 設備がいい訳ではないが、教え方から充実した設備が必要ない
- コーチとの相性も必要
- ここにずっと通ってもいいと思えている
まとめ
とまあ、野球やテニスの経験もなく、運動神経が壊滅的な僕ですが、何とか続けられているのは、ここに書いたこと以外にも理由があります。
楽しくない練習へのめり込ませてくれるのは、ゴルフ自体に素晴らしさがあるからです。
ライザップゴルフについて書いていると、何となく批判めいた感じになってしまいましたが、そんな事はありません。
ただ、短期間で上達するのも限度があると思います。
どれだけ素晴らしいメソッドを用いても、初心者がいきなり上級者になれるわけではないのです。
それでも、スコアアップの近道はできるので、何だかんだで上手になりましたから、やはりオススメです。
長期的に通えるといいのですが、金額だけですね。
ネックは。
おそらく、通い続けることができれば、全てを底上げしてくれるのは間違いありません。
お試し体験だけでも、行く価値はありですね。
-
上達するために
続きを見る
-
ゴルフ
続きを見る