起業時に知っておいた方がいい法律
①「特定商取引法」
悪質な事業が行われないように定められた特定商取引法ですが、中には困ったお客様もいて、法律の規制を上手に使う方もおられます。
消費者への保護は手厚いですが、事業者になると守ってもらえません。
知らない内に事業者側になっていたって場合もあるので、注意が必要です。
②「消費者契約法」
事業者から提供された情報をしっかりと確認し、契約内容の理解をしてから契約していれば、後から取り消す必要は生じません。
でも、中には悪い事業者もいるので注意が必要です。そんな事業者から消費者を守ってくれる法律が「消費者契約法」です。
③「不正取引防止法」
前職のノウハウを利用して、自身の事業発展に使いたいところですが、どんな経緯であれ、お世話になっていた企業を妨害するようなことは、避けた方が賢明ですね。
事業者として知っておきたい消費者トラブル
「マルチ商法」
人間関係をお金に換えてしまうマルチ商法。頑張って商品を売っているという気持ちが、後ろめたさを感じさせなくさせるのです。気が付くと周りに誰もいなくなっているかもしれません。
「サクラサイト商法」
便利なサイトもサクラや業者が紛れていて、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
安易に個人情報を漏らすと大変危険です。
副業詐欺
SNSをしていると、よくダイレクトメールをいただきます。
自分の投稿を見てくれてるんだと嬉しくなりますが、騙そうとして近づいて来ているのかもしれません。
便利に使えるツールが多い今の世の中ですが、便利に使われないためにも自己防衛が大切です。
HOME
-
起業と副業
続きを見る