個人と法人の違い
起業するにあたり、気になる「個人と法人の違い」を解説します。
大まかに手続き、会計税務、事業運営での違いをまとめてみました。
個人事業主のメリット・デメリット
事業は会社を起こして始めると気持ち的にも華やかですよね。
でも、経費や手間の面からも個人事業主を選択するメリットは大いにあるんです。
法人のメリット・デメリット
法人設立は個人事業に比べ経費や手間がかかりますが、税制面や信頼面での強さがあります。
売上の見込みから検討するのが正解かも知れません。
個人事業の方がよい場合
法人化して事業を始めるより個人事業主の方が適している場合についてご説明致します。
とにかくすぐに事業を始めたい方には個人事業主の方が適しています。
起業の手続き
事業を始めるには、様々な手続きをしなくてはなりません。
折角軌道に乗ってきても、必要な手続きをしておかなかったせいで、思わぬ不利益を受けることがありますので、注意が必要です。
起業に許認可が必要な場合
事業を始める為に各種監督官庁へ届け出たり、許可を得ないと起業できない業種がたくさんあります。
円滑で安全な取引を守るために義務付けられているのですが、内容や提出先が違うので把握することが大変です。
法人で起業する場合、どの形態を選んだらよいか
法人で起業するといっても、「株式会社」や「NPO法人」などたくさんの種類があり、それぞれに特徴がありメリットデメリットがあります。
株式会社を選択することが一番間違いないのですが、他の特徴を理解してから決めた方が、強みを活かせると思います。
各法人の特徴を簡単にまとめてみました。
株式会社設立登記の流れ
起業と言ったらやっぱり華がある株式会社。他の法人形態に比べて信頼度も求人雇用もバツグンです。
昔と比べて資本金も人数も用意せずに設立できるようになっています。
その登記に必要な書類や手続き、全体の流れを分かりやすく解説致しました。
合同会社設立登記の流れ
費用も安く機関設計も自由にできる合同会社。
まだ新しい会社形態ですが、創設されてから随分世の中に浸透して来ました。
将来的なことを見据えるとしっかり内容を考えなければいけませんが、そのポイントとメリットデメリットから、設立登記に必要な書類や手続き、全体の流れを分かりやすく解説致しました。
-
起業と副業
続きを見る