僕は、お風呂に朝しか入りません。
夜入るのが嫌いなわけではないけど、家では年に5回も入らないかもしれないです。
理由は簡単で、お酒を飲まない日がほとんどないので、ついつい帰ってそのまま寝てしまうのと、酔っ払っている状態で入ることが危ないからなんです。
本当は危ないって理由は、夜入らないことを肯定したいから、後付けした理由ですけどね。
夜お風呂に入るメリットデメリット
夜お風呂に入ることには、メリットもデメリットもあります。
メリット
眠くなったらそのまま寝てしまえること。
朝お風呂に入るから、夏とかに寝汗をかいた場合でもすっきりして、一日をスタートできること。
冬に体温を上げてから活動するので、仕事の取りかかりが早いこと。
デメリット
お風呂に入らずに布団に入ると布団が汚れること。
比較
うーん、別に夜お風呂に入らないことを言い訳したくて書き出した訳ではないのですが、夜入らずに朝入るメリットの方が多くなってしまいました。
でも、夜も朝も両方入るっていう選択肢を落としているのが、自分でも気が付かないまま意図的に結論を夜入らない結論に誘導しているのかもしれない。
夜はくつろげる
ずーっとそんな暮らしをしていたのですが、最近少しだけ夜お風呂に入ることが多くなって来ました。
昨年末くらいから、家飲みをしないようにしてるんだけど、飲まないで過ごすと時間って長いんですね。
これまでなんて時間を無駄?に過ごしてきたのか!とは、思わないようにしておりますが、折角夜を長く感じるなら有効に使いたい。
より良い時間にするために
そんな事を考えた一環として、防水テレビを購入してみました。

パナソニックのプライベートビエラTD9。
15型で5万円程。
台所で奥さんに調理中や洗い物なんかの時に使ってもらおうと思って買いました。
それが、結局、子供達が使うこともあって、すっかりお風呂場での利用がメインとなってしまいました。
これが、結構優れもので、チューナーから離れた場所で見れることはもちろん、YOUTUBE、HULU等の動画配信も見られますし、録画できてブルーレイも見ることができます。
世の中知らない内に便利になっていたんですね。
チューナーからお風呂場まで結構離れているのに、全く問題なく視聴できています。
超絶重宝しています。
生活改善は自分次第
これで、しらふな夜長も充実した時間になると思っていたのですが、テレビ1台では中々染みついた生活スタイルは変わりませんね。
結局朝の短い時間にニュースを見たりして、朝の快適さを増す方へと自分の狙いがシフトして行きました。
でも、これもありですね。
タイトルをお風呂についてとしておきながら、すっかり防水テレビについてになってしまいました。
お金を使って怠けるつもりはないのですが、生活を便利にする事にちゃんと向き合って考えても面白いなと感じました。
お風呂については、また今度ちゃんと考えることにしよう。
