ラベルを作成する道具っていくつかあると思いますが、やはり「テプラ」が一番有名ではないでしょうか。
ラベルライターも年々高機能になって来て、WI-FI対応でスマホからも作れたり、絵や図の得意な機種まで様々あります。
字が下手な僕にとっては大変ありがたい道具だけど、メモみたいに使えるといいなぁなんて思っていました。
そんなある時、カシオのメモプリってラベルライターを発見しました。
コンパクトなのに高性能!
一見他のラベルライターと何も変わらないように見えますが、大きな違いがあって、テープに裏紙がなく、初めから付箋のように使える点がおおいな利点でした。
僕が愛用しているのはホワイト。
このメモプリもWI-FI対応していて、電池でも動作してくれます。
僕はオフィスで使っているので、その必要がないため、有線接続、電源コードありでの使用です。
様々なメニューがあって、単体でも充分使用できます。
写真の様に本体のみで充分便利なのですが、やはりPCと接続すると格段に力を発揮します。
附属の専用ソフトを使うと絵や記号も使用できるし、定型句の入力も一瞬。フォントの変更や画像の追加ができて高機能。
やっぱりPCのキーボードで入力できるのはかなり楽です。
タッチパネルのキーボーとも使えますが、やっぱり使いにくいです。
タッチペンで手書きもできますが、あまり使いませんでいた。
PCからすぐに印刷できます。
やっぱりこのメモプリ最大の利点は、インターネットやメールの文章を選択してメニューから「印刷」を選ぶだけで、文字をすぐにプリントできることですね。
ソフトの起動も速くい上に印刷も速い!
テープの幅も9㎜、12㎜、18㎜と3種類あります。
幅に加えて、色も5種類揃っていてまさしく付箋っぽいです。
他にデザインラベルもあります。
幅や色の種類も豊富で、いつも使っている付箋と同じように使えます。


セットする場所はこんな感じです。
粘着力が弱いので、付箋のように貼って剥がせます。
かなり雑に扱えるので、その点気が楽です。
ただ、付箋を貼ることをイメージして欲しいのですが、恒久的にラベルとして残しておくには不向きですね。
粘着が必要な場合では、テプラでないと対応できないことも多いです。時間が経つとだんだん剥がれて来てしまいます。用途に応じての使い分けが必要です。
デザインラベルもかわいいですね。
仕事以外でも、こういったちょっとしたラベル貼りの場合なんかが、使い方としては、かなり向いているのかもしれません。
駄々草に使うには最高のメモプリ。
でも、かなり残念なことが起きてしまいました。

愛用していたのに...
こんなに便利なメモプリなのに、実は既に生産が完了されてしまいました。
使ってみないと分からないこの便利さ。惜しい!実に惜しい!!
使われずに便利さを感じる方が少なかったのかもしれません。
テプラの勝利かぁ..
とは言え、僕もテプラは使ってますので、テプラが悪いわけではありません。
いいモノが売れる訳ではないのですね。
でも、販売中止というわけではありませんから、まだ店頭やネットで購入可能です。
在庫があるうちに是非お買い求め下さい。
ちょっとしたことで手を止めずに時短できますから、そのことだけで仕事全体がめちゃめちゃ楽になりますよ。
絶対便利なのに。また再生産されないでしょうか。
他にも種類がいくつかあります。
PCから使う前提でしたら、一番簡素なタイプでも充分です。
画面付きの機種を使ってましたが、スマホからの入力やタッチパネルはほとんど使いませんでした。
ホントに便利ですよ~!
お求めはお早めに。