今は動画配信サービスも色々あって、「U-Next」「Hulu」「FODプレミアム」「TSUTAYA TV」「Ameba TV」「Netflix」「Amazon Prime Video」「DAZN」「dTV」とまだ他にもあって、あげていくとキリがないくらいです。
僕はこの中では、「Amazon Prime Video」「Hulu」「Netflix」に加入しております。
それぞれに特色があって、見放題なので、便利な時代になったものです。
あるとき、なんかいいのないかなぁなんて探していたら、くらーい感じの食事を出す番組が、「Hulu」で紹介されていました。
それが「深夜食堂」だったんですが、主人公のマスターを小林薫さんが演じていて、やはりなかなかの渋さです。
さすが!

オープニングテーマが、これまた(暗い)渋い!
残念ながら、亡くなってしまわれた、鈴木常吉さんが歌っている「思ひで」という曲なんですが、アイルランド民謡に日本語詞をつけたものの様です。
流れた瞬間、くらっ!って思いましたが、頭から離れなくなってしまいました。
どうにも、こういう感じが好きみたいです。
オープニングのナレーションでは、小林薫さんの声で
1日が終わり人々が家路へと急ぐ頃、俺の1日は始まる。メニューはこれだけ。
あとは勝手に注文してくれりゃあ、できるもんなら作るよってのが俺の営業方針さ。
営業時間は夜12時から朝7時頃まで。
人は「深夜食堂」って言ってるよ。客が来るかって?
それが結構来るんだよ。
と豚汁を料理するシーンと一緒に流れる。

©深夜食堂
小林薫さんに見えて来ます。

©深夜食堂
ドラマでのメニュー。これだけ。

©深夜食堂
マンガも同じ。
ドラマで忠実に再現されています。
キャストも豪華で、松重豊さんが竜ちゃんというやくざの役を演じている。
「孤独のグルメ」で井之頭五郎を演じてからは、すっかり温和なキャラクターが板について親しみやすくなってますが、本来はこういったコワモテキャラの方が多かったイメージです。
うん、悪くない。
たまたま「hulu」で見つけただけでしたが、夢中になって全話見てしまいました。
グルメドラマかと思いきや、骨太なヒューマンドラマで、人間模様をマスターが出す料理に絡めて、丁寧に描写することで、ドラマチックな展開を毎話見させてくれる。
わくわくドキドキはしないけど、じっと落ち着いてゆったり見ていられます。
大人向けのドラマで、原作のマンガがあるようなので、読んでみたら再現度が100%で笑ってしまった。
まるでキャラクターに似た俳優さんを選んでキャストしたかの様な配役ぶり。
皆さん全てがハマリ役です。
マンガの方も当然おもしろくて、一気に読んでしまいました。
こちらも最初は、なんだこの絵柄って、最初は正直言って、そんな好きな画風ではありませんでした。
それが、読み進むにつれて、ストーリーにピッタリで、むしろこの絵柄以外ではダメだと思えてしまう。
今ではとても好きなタッチです。
また、ドラマもマンガも最初の料理が、赤ウインナー炒めなんですよ。
タコの形で炒めてやろうかなんてセリフもある。
完全に第一話でやられました。
そこから、引き込まれっぱなしです。

©深夜食堂
ここでやられた。
この後の竜ちゃんの表情は、実際読んでみて欲しい。
こりゃ、僕が知らなかっただけで、大人気になるのも頷ずけます。
昔の古いマンガをドラマ化したんだろうと、読んでおきながらも、つい最近まで勝手にそう思っていましたが、今でも小学館ビッグコミックオリジナルで連載中なんですね。
一話完結のお話だから、区切りが分からずに、もう完結していたと思い込んでおりました。
新しいお話がこれからも読めると思うと、たいへん楽しみです。
また、登場人物の中に立派な方がいなくて、みんな何かしらの事情を抱えてる。
マスターも顔に傷があって、何かワケありっぽいけど、読んだ限りではその理由は明かされていないと思う。
ヘタに話しかけて来ずに、詮索をしないちょうどいい距離のマスターが、作って欲しいモノを作ってくれる食堂。
決まりがあって、「酒は3杯まで」。
うん、だらだら飲まなくて済む。
こんな食堂が近くにあって欲しい。
絶対に行きつけにするのに。

©深夜食堂
一見だと入りにくそうですね。

©深夜食堂
マンガの方が、店内ちょっとシンプルです。
映画化もされていて、映画も「hulu」で見ることができました。
ドラマも映画もマンガも大変オススメな「深夜食堂」。
よかったら見てみて下さい。
読んでみて下さい。
一話完結なので、気軽に見れますよ。
ストーリーが続いていると、疲れるときもありますもんね。
そんな風に思うときがあるのって僕だけかな...

©深夜食堂
1巻のメニュー。
素晴らしい!

©深夜食堂
3巻のバターライスなんて、読んでいる途中で作ってしまいました。
デジタル版も、PCやスマホで読めるから便利ですね。
マンガもドラマもオススメな「深夜食堂」。
是非、見てみて下さいね~