ダイエットを頑張っているときに、何かいい方法はないかなぁと模索していた時期がありました。
-
短期間でダイエットに成功したコツと感想【継続の秘訣は習慣化】
続きを見る
そんな時に気になったのは、NHKの「美と若さの新常識」という番組で見た「ダイエットにも!マインドフルネスの力」という回でした。

当時、Amazonプライム・ビデオで見たのですが、残念ながら今は見ることができません。
こんな方におすすめ
- 集中力が続かない人
- ストレス解消したい人
- ダイエットをしたい人
「マインドフルネス」?
正直、言葉から感じた印象は、スピリチュアルっぽくて宗教のようなイメージをしてしまい、怪しく感じました。
でも、NHKの番組なので、違うだろうと思い、見てみることにしました。
当時は、移動中の空き時間に「Amazonプライム・ビデオ」で見ることができたのですが、現在この回は見られないようです。
-
Amazon Fire TVをカーナビに接続したら、有意義過ぎた
続きを見る
マインドフルネスとダイエット
きっと、メンタルを満足させる生活方法みたいなものかと思いましたが、ダイエットと何の関係があるのか、気になりました。
番組では、マインドフルネスを行い、チョコレートを食べた場合を例に、マインドフルネスをした場合としなかった場合の満足度を検証していました。
すると、マインドフルネスをした方が、同じ量のチョコレートでも満足感を得ておりました。
感覚に集中して満足度を上げる
私たちの脳はチョコレートを食べる前に、どんな味かを予測してから、実際に口に入ってきた感覚刺激と照らし合わせて味の信号を発信します。
その予測と、感覚刺激とのズレが驚きを与えるのですが、2粒目、3粒目と食べていく内に、驚きが減っていくので、おいしさを感じなくなり、食べる量が減るそうです。
感覚に集中して食べることで、より満足することができるのです。
チョコレートの温かさ、冷たさ、柔らかさ。食べてしまいたくてもチョコレートの感覚を意識します。
実際に食べてみても、すぐに飲み込まずに、何かを感じ取るように味わいます。
すると、いつもはたくさん食べてしまうところですが、少しの量で満足できる効果があります。
番組では、実際に1年で10kgの減量に成功した女性が紹介されていました。
食事をするときは、料理の内容や材料、調理方法を確認し、様々な感触などを意識して、しっかり味わって食べていました。
チョコレートの例のように、少ない量で満足できるようになったそうです。
マインドフルネスとは?
元々、アメリカ・マサチューセッツで医者から見放されたような、うつや不安な状態の人たちを集めて、ヨガと瞑想で治療をし、アメリカ流に宗教色をなくし、科学的治療に利用したのが始まりだそうです。
「マインドフルネス」とは、「今ここを大切にして、ただ集中している心のあり方」のことです。
よくスポーツ選手が言う「ゾーンに入った」という状態に近いのかもしれません。
雑念を持たず、リラックスして、ただ今だけに集中して、研ぎ澄まされている状態。
無理をしていないので、ストレスもありませんし、自分にとって最大限に心地よい状態になれます。
マインドフルネスとは?
いま自分が考えたことに気づく(内面)
いま感じていること、色や音などすべてに気づく(外面)
それらにとらわれない状態になる(結果)
マインドフルネスとは、その状態や目指すプロセスのことです
心の健康を整える方法
「マインドフルネス」をすることで、ストレスから解放され、心が楽になるといいます。
- 呼吸に意識を向ける
- 自分の呼吸を観察する
- 他のことは考えない
- 考えてしまったら、意識を呼吸に戻す
こうやって他のことに気を取られずに、意識を自分だけの感覚に向けて、研ぎ澄ませるのが、マインドフルネスの「集中状態」です。
ネガティブな感情や、痛みに関係する脳の部位の活動が減少し、精神的肉体的な痛みが感じにくくなるとも言われています。
ストレスだけでなく、体の健康や美容と、全般的な体の対策に役立つというから驚きです。
マインドフルネスのポイント
慣れてくると、どこでもすぐに瞑想状態に入れるそうですが、ポイントとしては、「今、この瞬間」に意識を集中させることです。
最初は1日5分程度、休憩時間や寝る前など、邪魔の入らない自分の空き時間に取り組んでみると、習慣化できるそうです。
マインドフルネスは、1回の実践でも一時的なストレス軽減効果やリラックス効果が期待できるとされていますが、基本的には毎日の実践を継続して行うことを前提としています。
マインドフルネスは、実践する人の心の態度が非常に重要だそうです。
冒頭の僕のように、何かあやしいな。なんて取り組んでも、全く効果はありません。
マインドフルネスを習慣化するために、自分自身が毎日の時間を確保する意志を持つことで、集中力やリラックス効果に加え、意志の力や自己鍛錬の力も高まるといわれています。
日々のルーティンにまでなると、一日のリズムがよくなり、明日への活力にもなりそうです。
まとめ
ダイエットから知った「マインドフルネス」でしたが、心を楽にしてくれる方法として、活用できます。
ダイエット自体も、衝動的な食欲に対してマインドフルネスでコントロールすることができれば、減量だけでなく、リバウンドも防止できるのではないかという調査も始まっているそうです。
心をコントロールする方法は、「マインドフルネス」ばかりではありませんが、自分のコツとして使うことができれば、人生が豊かになりそうですね。
日常生活で、いろいろな雑念を感じたら、試してみてはいかがでしょうか。
達人になると、電車の移動中とかでも、すぐにその状態に入れる様ですよ。